九州大学病院 心臓血管外科

当科手術の特色

弁膜症

大動脈弁形成術

弁形成術(自身の弁を修理する術式)には、以下のような利点があります。

1手術からの回復が早い
自身の弁が最も生理的な形で残ることから、手術後の心臓機能にとって有利であると考えられ、手術からの回復が早くなります。
2ワーファリンが不要である
ワーファリンによる抗凝固療法を必要としないため、出血性合併症のリスクを軽減できます。
3 感染症や血栓塞栓症の危険性が低い
人工弁置換術と比べ、感染症や血栓塞栓症のリスクが低くなり、遠隔期の合併症が少なくなります。

大動脈弁形成術は、大きく分けて2つの原因により生じた大動脈弁疾患に対して行われます。

1大動脈弁そのものの異常

 弁そのものの構造的異常を修復することで弁逆流や弁狭窄を制御します。種々のテクニックを用いて、可能な限り自己組織のみを用いた弁形成術を実現させています。また、九州大学病院心臓血管外科では、大動脈弁形成術の1つの術式として、近年広く行われ始めている「グルタールアルデヒド処理した自己心膜を用いた大動脈弁形成術」を臨床研究の一環として行っています。この方法は、薬剤処理した自己心膜(心臓を包む膜)を用いて、病的な大動脈弁を再建する方法で、これにより弁形成術の可能性が大きく広がったと言えます。

2大動脈基部の拡大に伴う構造異常

 大動脈基部とは、心臓と大動脈の接続部周辺のことを指します。大動脈基部は、大動脈弁・冠動脈口・バルサルバ洞などで構成されます。大動脈基部や大動脈弁輪が拡張している場合には、拡大に伴う大動脈弁閉鎖不全症が問題となったり、将来の大動脈基部の破裂の危険性が危惧されます(図1)。

図1. 大動脈基部拡大:バルサルバ洞が洋梨状に拡大していることを示す画像

図1.大動脈基部拡大:バルサルバ洞が洋梨状に拡大している

 大動脈基部拡大に対する根本的な治療は、手術によりこの部位を取り替えてしまう以外にありません。大動脈弁自体が比較的正常である場合には、自己大動脈弁を残し(時には大動脈弁形成術を組み合わせて)、大動脈基部を人工血管に置換する術式を行います(図2)。

図2.内視鏡により観察した大動脈弁(自己弁温存基部置換術)

図2.内視鏡により観察した大動脈弁(自己弁温存基部置換術)

 一方で、大動脈弁を温存できない場合には、大動脈弁を人工弁に置換し、大動脈基部を人工血管に置換します(ベントール手術)。

 ただし、すべての患者さんが大動脈弁形成術を受けることができるわけではありません。入念な術前検査を行い、その結果をもとに、ハートチームでの検討を行い、大動脈弁形成術が可能であると判断した患者さんへお勧めしています。

治療実績 2016年 2017年
大動脈基部置換術 11 20
自己弁温存基部置換術 2 6
ベントール手術 7 13
ホモグラフト置換術 2 1

お問い合わせ

 大動脈弁形成術について、詳しく知りたい方、手術を希望される方は、どうぞお気軽にご相談ください。

大動脈弁形成術責任者 塩瀬 明
心臓血管外科 園田 拓道、大石 恭久、木村 聡、牛島 智基