九州大学病院 心臓血管外科

当科手術の特色

虚血性心疾患・その他

不整脈の外科治療

不整脈には様々なものがあり、正常な人でも見られる不整脈から電気ショックが必要な重篤な不整脈まであります。大きくは脈が正常より遅くなる徐脈性不整脈、速くなる頻脈性不整脈、脈が不規則になる不整脈に分けられます。
そのうちの一部の不整脈に対して手術による加療を行っており、前述した心臓手術の際に一緒に行うこともあります。

永久ペースメーカー植え込み術のイラスト

・脈が遅くなる不整脈
正常な心臓は1分間に50-100回程度規則正しいリズムで拍動しています。心臓の洞結節というところの機能によって心臓のリズムは刻まれ、心房、心室まで刺激が伝わりますが、様々な原因により洞結節のリズムが低下したり、止まったりすると脈拍数は低下します。また心房と心室の間にある房室結節やそれに続くヒス束という伝導路に障害が起きると洞結節のリズムが心室に伝わらなくなり、徐脈をきたす疾患もあります。ほかに心房細動(脈が不規則になる不整脈)でも徐脈が起こる場合があります。徐脈により失神、眼前暗黒感、めまい、息切れなどの症状や心不全を来す場合は永久ペースメーカー植え込み術の適応となります。心臓手術後にも徐脈が起こる危険性があり、場合によってはペースメーカーが必要になる場合があります。

・脈が速くなる不整脈
脈が速くなる不整脈は心室に原因がある心室性頻脈性不整脈と心房などに原因のある上室性頻脈性不整脈とに分けられます。心室性頻脈性不整脈には心室頻拍・心室細動があり、これらの不整脈は重篤なもので心臓がうまく血液を拍出できなくなります。この場合は心臓マッサージなどの心肺蘇生や電気ショックが必要になる場合があります。また心室性不整脈を認めた患者様には突然死の予防のため植え込み型除細動器(ICD)の植え込みが必要となることがあります。
上室性頻脈性不整脈の代表である心房細動・心房粗動は脈が不規則になり徐脈になる場合も頻脈になる場合もあります。心房細動・心房粗動の外科的治療については”脈が不規則になる不整脈”をご参照ください。そのほかにもさまざまな上室性頻脈がありますが薬物治療、カテーテルアブレーションによる治療とともに心臓手術時に外科的なアブレーションも行われています。

・脈が不規則になる不整脈
正常な心臓は規則正しいリズムで拍動していますが、心房細動心房粗動という不整脈になると心臓のリズムが不規則になります。心房細動・粗動になると心臓の機能が低下し、心房に血液がよどむため、特に心臓の左心耳と呼ばれる部分に血栓ができやすくなります。この血栓が血流を通して脳などの重要臓器への血管を閉塞させてしまうことで脳梗塞などの血栓塞栓症を発症しやすくなります。
これらの心房細動・心房粗動と呼ばれる脈が不規則になる不整脈に対してMAZE手術、電気的肺静脈隔離術 (PV Isolation)、心房粗動に対して三尖弁輪峡部のablationなどを行っています。心房細動は主に肺静脈からの異常な電気的興奮により起こる不整脈ですが、下記のようなラジオ波焼灼装置や液体窒素を用いた冷凍凝固装置により肺静脈と心臓の電気的な繋がりを切断することで、心房細動を治療します。

図4. メイズ手術とラジオ波焼灼装置(日本胸部外科学会HPより)

図4. メイズ手術とラジオ波焼灼装置(日本胸部外科学会HPより)

前述したように心房細動という不整脈に罹患された場合は心臓の左心耳と呼ばれる部分に血栓ができ、それが頭や体の血管に飛んでしまうことで脳梗塞・塞栓症を起こすことが問題になります。これを防ぐために他の心臓手術の際に、同時に左心耳を閉鎖する処置を必要時は行っています。左心耳の閉鎖は左房の内側から直接縫い閉じたり、下のような機械で心臓の外側から塞いだりします。

図5. 左心耳閉鎖デバイス写真(AtriCure社)

図5. 左心耳閉鎖デバイス写真(AtriCure社)

そのほかにも心筋梗塞後や心臓手術後の障害を受けた心筋を起源とする不整脈に対して、薬物治療やカテーテルアブレーション治療が困難な場合、内科と連携して手術による不整脈の治療(心筋切除、凍結凝固、ラジオ波アブレーション)を行っております。
九州大学病院心臓血管外科では循環器内科とも連携し、患者様個人個人に合わせた適切な不整脈治療を提案、提供しております。

過去5年間(2017~2021)の治療実績

2017年2018年2019年2020年2021年
外科的アブレーション手術1942373052